メモ帳.txt

have a nice day

写真と自転車となにかしら。

 昨日、京都市内12か所でやってる写真の展覧会イベント(?)に行ってきた。 京都グラフィーってやつ。GWの真っただ中で、会場間も離れているし、電車の駅からも微妙な距離のやつが多い。激混みのバスは勘弁。どうせならってことで、自転車をレンタルして、縦横無尽に気楽に見に行った。

 調べてみると思いのほかレンタサイクル屋さんって多い。京都駅近くにもあれば、四条烏丸とか中心部にもある。借りたのはキャノンデールのミニベロ。1日で2000円ぐらい。高いのか安いのかよくわからんが、ものはすごく良かった。のでいい経験したなーとは思ってる。すいっすい走るのな。いままで、いい自転車に乗ってこなかったからなんだけど、あそこまで違うものだとは正直思ってなかった。摩擦が劇的に小さい。軽く足で地面を蹴るだけでも距離を進む。速度も出る。

 全部で6か所を見てきた。考えることは多かった。ケイト・バリーと小野規。この両名の写真はほんとに見られてよかったなと。

 

 ケイト・バリーの方は人物のポートレートが1階に展示。2階に3.11の写真が数点。3.11の方はどれも、よく見るようなもの。倒壊した建造物。それよりも、ポートレートに惹かれた。有名な役者たちの多種多様なポーズのポートレートもいいんだけど。5,6枚の少女のポートレートに見入っていた。何がいいのか、どこがいいのかよくわからない。けど良い。スタジオにおかれた1脚のイスで遊んでいる。座ったり、くぐったり。

 

 小野規の方は3.11の写真が20枚ぐらい。


清潔な真っ白な壁。

真新しくきれいな額。

水平垂直に並べられた作品。

事実を説明しただけのそっけない題。

撮影された経度・緯度。

そして、
それらの中には瓦礫、タイヤの山、云々。悲惨、恐怖、悲嘆、さまざまな文脈の中で語られてきた3.11を今まで見てきた。小野規の作品はそうじゃなかった。標本的な、冷静さを感じた。1点1点の作品が虫ピンに止められた昆虫標本のよう。

 

ーーー

芸術的な写真はどうも苦手みたいだな、とよくわかった。これは何?どういう意図があるの?なんで?? と、クエスチョンマークが躍るから。

無題

 昨日入金した資金が、たったの40時間余りで5%増加。もともとの資金が少なかったから、たばこ一箱程度ではあるけれど。それでも1万円が、1万飛んで500円ほどには増えた。

 こうなると、資金を増やして利益を増やしたくなる。100万なら5万だし。1千万なら50万だし。。。と。捕らぬタヌキが1匹2匹と増えていく。

 一方で、むなしさも感じる。

 

 

 1万で何かしらを買ったわけではない。よくわからないものを買い、それをただ売っただけ。手元にはなぜだか500円多くお金が戻ってきた。ってだけ。スリルとか、興奮なんかを味わい、さらに金が手に入る。ここはどんなレジャーランドだ。株式市場ってやつは。

 今の肩書はフリーター。アルバイトとはいえ、非常に低賃金だとはいえ労働すると対価を得る。そこには、客商売がゆえにイラつくこともあれば、快感を得ることもある。それなりのやりがいを感じる。今の接客ココがまずかったな、次の客では改善しよう。なんて、試行錯誤する。ごくごく微細ながら、世間様にわずかながらもプラスを与えている気でいる。

 

 そういった考えがない。相手が見えない。それらがゆえに、想像できていないがゆえに棚ボタで稼いだ感が強い。

 株や外貨なんかは、ゼロサムゲーム なんて呼ばれるジャンル(らしい)。ゼロサムかどうかまだわからないが、「ゲーム」なのは納得がいく。コンピュータゲームなんかのゲームに似ている。

「工場とジャンクションとそのほか」

 先日、大阪・心斎橋のdigmeout ART&DINER にて4月20日まで開催の写真展(?)を見てきた。出品作品は30点あるかないかぐらい。それぞれの写真に手書きのコメントが付いていてそれを読んでいるだけでも楽しかった。

 

f:id:ncnr:20130415134544j:plain

 

 大きくプリントされた工場やジャンクションといった「男の子心」をくすぐる写真を見に行ったわけだが、それ以上に興味深いことが多かった。

 

 大学の新入生らしき女生徒5名ばかりのグループが工場写真の前でポーズを決めて集合写真を撮っていたり、イラストレーターの卵が何枚もの課題らしきものを仕上げていたり。かと思えば、ジャージ姿の10人ばかりの集団が団地写真の前でミーティングをしていたり。若い女性が、ジャンクションの写真に見入り友人にうれしそうに話したりと。

 一つの空間ではあまり見かけない取り合わせの人々が、一堂に会していた。

意外に思う人たちが工場やジャンクションを楽しそうに見るんだな、と。
金髪ギャルには御用のない世界だとはなから思っていたけれども、そうではなかったらしい。

写真と言葉

 先日、「ハービー・山口 写真展 ~HIKARICAL SCAPE 雲の上はいつも青空~」と題された写真展に行ってきた。

写真展に行くのは2年ほど前の蜷川美香 以来で、大変ご無沙汰だった。
彼女は極彩色の「ハデ!」といった作品だったが、今回の作品はすべて白黒だったな。

それはさておき、写真と言葉について、つらつらと。

一瞬の時間・光を封じ込めた写真。その中には撮影した人の狙いとか、意図とか、「きれい!」とか、「素敵!」とか、いろんな思いがある(はず)。でも、鑑賞者はその世界から切り離された時間・空間にいる。前後関係もわからなければ背景もわからないことが多い。だから、フォーカスしてほしい部分をわかりやすくするために、一枚一枚の写真にタイトルが、説明が必要になる。もし、分かってほしいならば。

タイトル一つで印象って全く違ってくるものだから。たばこを吸っている人を写した写真。それに、「至福」というタイトルも、「迷惑」というタイトルもつけられうる。それぞれのタイトルでは印象は真逆になるだろう。「#??」といったタイトルも、前後関係が浮かんでくる。

「無題」というのは曲者。苦し紛れに私はよく使うけれど。

このあたりのことは、谷川俊太郎「写真」を読んで・見て漠然と考えてたこと。それが、写真展を見に行って熟成が進んだんだろうな。

旅の七つ道具

青木優さんの「旅の七つ道具」にインスパイアーされて、書いてみるよ。

  1. デジタル一眼レフ
    昨年の秋に買ったEOS 60Dとef50mmf1.8 は、いの一番に用意するだろうな。
  2. クレジットカード
    これは書く必要があるのかっていうぐらいのもの。財布の中に当たり前のように陣取ってる。
  3. 爪切り&耳かき
    週に1回ぐらい、耳かきを無性にしたくなる病におかされてますので(笑)
  4. スマホ
    各所に整備されてるwi-fiを使ってのSNS、写真アップロードなど、ちょっとした事ならPCを立ち上げている間にある程度形になる。長文を書いたりするには少ししんどいけど、荷物は軽いほうが好きなので。
  5. ノート&ペン&マステ
    もう3年ぐらい使っているコクヨのシステミックス。これにノートを2冊さして、表のポケットに2,3本ペンをさして使ってる。メモ・考え事、スクラップまで何でもこなしてくれる、第二の脳。人にあげる、見せる写真なんかもここに収納するとくしゃくしゃにならずに済むし便利。付箋、クリップ、両面テープなども装備しているのでこれ一つでアナログ作業はなんでもこなせるようになってる。
  6. 風呂敷
    旅先で荷物が増えても、少しぐらいなら風呂敷に包んで持ち運べる。たためば小さい布だから、かさばらないのでいろんなかばんに入ってる。

  7. 頭痛持ちなので鎮痛剤を小さなポリ袋に入れて持ってる。

こんなところかなー。7個目は、「うーん?」ってところだし、そのうち変更するかもしんないけど、それ以外は変わらずスタメンだろうなー。

49日、その後

 先月半ばに49日の法要を終えた。
その間は、魂なのか霊なのかが現世をさまよっていたらしい。

 そんなことはともかく、そのあたりで押した電源ボタンがようやく効き始めたらしい。暖気も済んで、「動き出す気」が充填された。

 

いかんせん、スローモーで鈍感仕様にできている。世間はもう春。
卒業・卒園もあちらこちらで耳にする季節。
そろそろ、おいどんも卒業しよう。

生きるコト 死ぬコト

 2012年の年末に父が死んだ。
周りの評価を聞くとどうもだいぶ若くして亡くなったらしい。60代で亡くなるとはそういうものなのかもしれないなと。

 若いころに祖父の勧めた会社に一時期は入ったようだが、その後職を転々とし、自分で会社を興したこともあったが、うまくいかず廃業、借金を返済しきれず親戚に金の工面を頼むも、最後は自己破産。そして、アルバイトをし、最後に経理の腕を買われてまた職を得たようだ。

 ほとんどのことを知らずに、ありがたく育ててもらってたんだな。父の遺品を整理するまで知らなかった。異常にまめな性格らしく、PW / ID の類も一冊のノートにまとまっていた。

  知らないことが多い。知ろうとしなかった部分も、知らせてもらえなかった部分もあるんだろうけど。もっともっと、知りたかった、聞いておきたいことが多かったな、と。今になって思う。

 

‐‐‐

 自分のやりたいことを、「自分勝手に」やってきた人なんだろうな。
それで、満足のいく人生だったならいいな。