メモ帳.txt

have a nice day

M.C.ESCHER展@佐川美術館(滋賀・守山)に行ってきた♪

 エッシャー。「上昇と下降」や、「」、代表的な手法に「平面の正則分割」なんてのもある。どれかひとつぐらいは目にしたことがあるのではと思う。
有名な版画家。大好きな人である。

 7月からやっていたのは知っていたが、とうとう昨日の最終日まで行く事がなかった。
展覧会の最終日ってのは行ったことがないから、「行ってみよう」という気持ちとともに。

 到着が11時過ぎ。残暑と言うよりも、まだまだ本格的な夏の暑さ。
オープンが9時30分。そこまで遅い時間でもないが、前後に人が連なる。細部まで満足に見るのは少し気が引ける。
前後の人々の会話を聞きつつ、堪能する。やはり、「だまし絵の人」というイメージが強いのだなと、再確認。

 時系列に彼の作品が展示されており、初期の作品にはだまし絵の要素は見られない。「イルカ」と題された作品。イルカの姿を描くのではなく、その周囲に表れる波、泡で、イルカをあらわしている。これを見て、一気にエッシャーへのイメージが変わった。「だまし絵、徹底的に計算した作品だけじゃないんだ!」と。

 エッシャーとG.J.ホーグウェルフという二人の共作「24の寓意画」という2L版ぐらいのサイズの作品。一つ一つに4行の詩が書いてある。そこに記された言葉が素敵だった。描かれた物、凧、花、花瓶などが一人称で話しかける。
その言葉が何故か胸に響いた。
原文はホーグウェルフであるとわかったのだが、日本語訳をどなたがされたのか分からず残念である。

 幾つかの有名な作、滝、上昇と下降、幾つもの平面の正則分割を見て、回り終えて美術館の一室から出た。

 そこには、来た時には存在しなかった、長い列。時間は2時過ぎ。
美術館の最終日なんて行くもんじゃないね。
満足に見ることはできないし、周囲のガキンチョの声はうるさいし。
展覧会の作品解説のパンフレットは売り切れてるし…。

 

---

 その帰り、高校の唯一の友人に会ってきた。
一国一城の主として頑張ってたな。苦労も多かろう。
それでも、さわやかな笑顔をしておったな。
会って30秒も絶たずに、前と変わらず適当な喋りを繰り広げられる相手。
今後、どれだけそんな相手が増えるのかわからぬが、貴重であることだけは間違い無いだろう。

読書 8月

8月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1850ページ
ナイス数:14ナイス

一生食べられる働き方 (PHP新書)一生食べられる働き方 (PHP新書)
読了日:08月29日 著者:村上 憲郎
工学力のデザイン工学力のデザイン
読了日:08月29日 著者:
陽だまりの彼女 (新潮文庫)陽だまりの彼女 (新潮文庫)
楽しかったよ!驚く結末。
読了日:08月25日 著者:越谷 オサム
知の編集術 (講談社現代新書)知の編集術 (講談社現代新書)
読了日:08月22日 著者:松岡 正剛
本を読む本 (講談社学術文庫)本を読む本 (講談社学術文庫)
例えが多い。20年前の本ではあるが、今日でも言われることが多いことが随所に。
読了日:08月20日 著者:J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン
日本人のしつけは衰退したか (講談社現代新書 (1448))日本人のしつけは衰退したか (講談社現代新書 (1448))
読了日:08月15日 著者:広田 照幸
ITの専門知識を素人に教える技 (エンジニア道場)ITの専門知識を素人に教える技 (エンジニア道場)
読了日:08月15日 著者:開米 瑞浩,森川 滋之

2012年8月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

伊勢に行ってきた

 夏の暑い中、伊勢に向けてドライブ。
今回は、珍しくもう一人被害者が増えた。
関西に帰省していた大学の後輩君が被害を被ることに。

 京都駅前で集合直後のこと。
俺「結局、今日はどっちに(伊勢or香川)行くの?」
主犯「まだ、未定」
俺「まだかよっ!!」
という会話を繰り広げ、後部座席の後輩君とジャンケンで行き先を決めた。
「俺が勝てば伊勢、お前が勝てば香川」というルールで。

その結果、伊勢に決定。
進路を東へ向け、動き出した。

 その後、数時間経過し、ようやく目的地の伊勢に到着。
ドアを開け、開口一番「暑いっ!!」と三人口を揃えて叫んだ(ということにしておこう)。

f:id:ncnr:20120817131944j:plain


パーキング近くの赤福にて、赤福氷を食す。

f:id:ncnr:20120817131328j:plain

 身体が、幾分涼しくなったところで、伊勢神宮(内宮)にお参りに。
「内宮」これで「ナイク」と読むんだそうで、それまではずっと「ナイグウ」だと思っていたことは内緒。

f:id:ncnr:20120817133931j:plain

f:id:ncnr:20120817141530j:plain

鳥居をくぐったすぐさきの橋にて。

 暑い中を男三人連れ立って、お参り。
境内は非常に広く、遮蔽物もあまりないため、サンサンと直射日光が降り注ぐ。
汗だくになりながら、本殿に到着。
さて、何を祈ろうか。
世界平和?良縁?健康?
石段を進みながら考えるも、あまりしっくりくるものが来ず、
「なんかイイことが起こりますように」という、なんともあやふやで叶え甲斐の無さそうなお願いをすることに。

 その後、お伊勢さんをあとにし、おかげ横丁へ。
赤福の本店を発見したり、「さめのたれ」という謎の土産について店員さんに聴きこんだりしながら、店々を冷やかしていた。
調査をすすめる中、この辺りの名物に「伊勢うどん」というものがあるらしいことが判明。
よし、昼飯は伊勢うどんにしよう。となり、食す。
感想は…。うん、ま、人それぞれ好みってあるよね、ってことで。店の当たり外れもあるだろうし、ね。

f:id:ncnr:20120817133205j:plain

 

 帰る途中で今夏初の花火大会に遭遇。
浴衣姿の女性や甚平姿の男性が歩道にわらわらと。
お陰で車がなかなか進まなかったとさ。

f:id:ncnr:20120817210141j:plain


---

今夏のイベントは主だったところはこれでおしまいかな。
まだ、書いていないことは多々あれど。
来月には、涼みがてら信州に行くことが決まっているが、
日取りは未定。
あいも変わらず、前日辺りに決まるんだろうなー。

平和 誕生 戦争

f:id:ncnr:20120805152046j:plain

 8月のこの時期に誕生日が毎年ある。
広島・長崎の原爆の日があり、誕生日があり、終戦記念日がある。
そのおかげか、誕生日近辺には毎年のように平和や戦争についての記事をポストする。

 今年は、韓国中国の動きもあり一層ナショナリズムの機運が高まっている気がする。
話に聞くところでしか無いが、韓国と中国は第二次大戦について戦争責任を果たせというが、それ以外のアジア各国は日本のお陰で植民地支配を脱したやら、西欧列強に対抗できるアジアの一翼である日本へそう、悪い印象を持ってはいないらしい。

 それが何だというわけでもないが、どうもアジア=中国or韓国 というイメージが先行し過ぎのきらいがあるようで奇妙に思う。東アジア、東南アジアだけでなく中央アジア、アラブ諸国だってアジアなんだけどね。

 さて話を戻そう。平和ってなんだろうね。
考えるときには、反意語を考えてみるといいよ、とは大学時代の先生の言葉。
平和の反意語ってなんだろう。「戦争」だろうか。

 おそらくだが、そうではないと思う。
「戦争」はそれぞれの国・団体が思う平和へ向かう過程で起こるものだと考えられる。
先の大戦しかり、今も起こるテロとの戦争なるものしかり。それぞれの望む平和を獲得しようとした結果起こったのが戦争であった。

 平和へのプロセスの途中にある戦争。それが反意語には成り得ないだろう。
では、平和の反意語は何であるのか。
多分だけど、無欲とか諦めとかっていう言葉になるんだと思う。

 平和を望む意思のない世界それがきっと、平和の反意語足り得るのではないか、と。
あくまで、ひとつの考えでしか無いけれど。

ライフハック 抜き書きメモ

Instapaperに溜まった記事。どうもうまく消化できないので、抜き書き。
読みたいなーと思ってはいたものの、モチベーションが上がらなかった。 リンク付きのメモなら気が楽なので。

→記憶や観察力と考える力
  絵が下手で、描いた絵を人から笑われることが多い人は、そもそも絵がうまく描ける人に比べて、物事の観察力が弱く、物事に対してあいまいな記憶しかもっていないために、描こうとする対象を頭の中でさえ非常にあいまいにしか思い描けないため、当然ながら実際の絵としても表現できない
  絵が下手な人の中には、目の前にある風景を描き写すといった場合でも、目の前に存在するはずのない子供が描くような記号化された雲や太陽を描いてしまったりする
 このあたりのことは、非常によく分かる。 自分自身、少し前まで見ていた世界はそれこそ、ぐるぐる模様の太陽と雲、記号化された家と窓といった幼稚な世界を見ていた。写真を始めて、身にしみて分かる。 世界ってこんなふうにできているのか、今まで見ていたものとは随分と違っているのだな、と気づく・感じることが非常に多くある。まだまだこれからも多くあるとは思う。

→一日一分でできる日記のテンプレート5選。続けるための心構え付き。
  具体的には、「すべてを記録しようとしないこと」「記録する事柄を形式的にする」という2点。 これを実現できるのが、テンプレートの存在です。これがあるだけで、日記をつけることがとても楽になります。
 
テンプレート通りにすることで、書き漏らしが無くなる。 思考をサポートするって言われたな、と。
  過去の自分の選択を振り返り、省みる。これが、未来における正しい選択をするコツです。 そんな、選択にフォーカスした以下のテンプレート。
  ◆自分の行った選択
  ◆そうするにいたった思考プロセス
  ◆判断に用いた情報
  ◆結果の評価
  ◆なぜ、うまくいったか、いかなかったか

 2つ目の「そうするにいたった思考プロセス」が個人的には非常に重要なポイント、課題。 あまりにも日常において「なんとなく」が多すぎる。
「なんとなく」の中にもいろいろな理由があり、過程があるはずなのだが、そのすべてを無思考に、無批判に「なんとなく」というブラックボックスで覆い隠してしまっている。
 元記事には他にも幾つかの書き方が載っている。 そのどれにしろ、後から振り返り、改善するためという目的を持って書くというのが全てに共通している。
年に1,2度しか振り返らないが、もう少し頻度を上げてやる必要があるのかもね。

→小さな工夫の組み合わせで仕事をスピードアップする7つのアイデア
 実用的なライフハックス。

→週次レビューは失敗体験を増やすための習慣である
 PDCAをより多く回すための週次レビュー。年に数回の(大きな)失敗だけでなく、日常の(小さな)失敗も着実に拾えば、より多くの改善が望める。

→モノを売るために使える5つの人間心理学と実例から学ぶスゴい活用術
 心理学のテキストのような流れるような説明。

→仕事の効率化が図れるフレームワーク思考
 有名ドコロをいくつか図示。

→「どんなことでも強く願えば必ず叶う!!」人生を向上させる12の『引き寄せの法則』
 ここ最近耳にするようになった「引き寄せの法則」。要はポジティブシンキングってことみたいだね。

→「長い時間をともに過ごしている5人」の平均が、今と未来の自分を作っている
 「朱に交われば赤くなる」という言葉を思い出す。周囲の人間という非常に強固な環境を確認し、自分に必要な環境に再構成すること。さて、俺はどんな人達の平均なのかな?

通貨スワップ協定 とはなんぞや!?

 韓国の強硬姿勢のニュースに絡んで、「通貨スワップ協定」なるものを止めろ、凍結しようという声があるそうな。で、そもそも「通貨スワップ協定」って何?ってこと。

天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領
竹島問題で「通貨スワップ協定やめろ」の声 韓国に「融通枠700億ドル」必要か

 

 iFinance 通貨スワップ協定  これをみると、自国の通貨価値が急落した際に通貨スワップ協定を結んだ相手からドルの融通を予め決めた上限額までをあるレートで受けれるということみたいだな。

 素人でもわかる!『キュウべえの通貨スワップ講座』 アジア通貨危機からの流れをざっくりと、わかりやすく説明。

 

---
 さて、この辺りで少し私見を述べよう。

通貨スワップ協定、それ自体に日本としてのメリットが薄く、デメリットが多いことはわかった。だが、大国としての責務ってのはやはりあるんじゃないかな、と。どれだけ不況だ、何だと言われようとも。日本は米、中に次ぐ3位のGDPを誇る国。かたや韓国はどれだけ発展を遂げたとは言われても15位。日本のおよそ5分の1のGDP規模。(GDPランキング・国別順位(2010年)- IMF
これだけの差があれば、支援・手助けをする一つの理由にはなるだろうと思う。
あまりに、物言いがひどいとしても。
口の悪さ、行動のやんちゃさだけを理由に彼らへの支援を止めれば、ただ強者が弱者を鞭打っているだけにしか見えないのではないかな?
自分の望むようにならない奴は助けてやらん!ってのはあまりにおこちゃまに見える。
おそらく、ひとそれぞれに国家間の綱引きに対する意見はあるんだろうが、「お前むかつくし、もう助けたらんっ!」ってのは他の国々からも見られることを考えると得策ではないと思う。
「お前最近、調子乗り過ぎちゃうか?」と軽く睨みつけるだけで、実は十分に効果がありそうだから。

 

---以下、記事の引用---

天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領

2012/8/14 16:03 (2012/8/14 16:50更新)

 【ソウル=島谷英明】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は14日、天皇陛下の訪韓に関して、「(日本の植民地支配からの)独立運動を して亡くなった方々を訪ねて心から謝罪するならば来なさいと(日本側に)言った」と述べた。韓国忠清北道で同日開かれた教師らとのワークショップでの発言 として韓国メディアが一斉に報じた。

 李大統領は10日に竹島(韓国名・独島=トクト)を訪問。15日の日本の植民地支配からの独立記念日を前に、従軍慰安婦問題の解決に消極的な日本への強い反発姿勢を改めて示した。

 李大統領は竹島訪問の所感を尋ねる質問に答える中で天皇陛下の訪韓に言及し、「痛惜の念という単語ひとつで訪ねてくるなら(訪韓は)必要ない」と言明。明確な謝罪を求める考えを示した。

 そのうえで「日本が加害者と被害者の立場をよく理解していないので悟ってもらおうとしている」と述べ、竹島訪問など最近の日本に対する一連の厳しい姿勢は歴史問題に対する日本の取り組み方への不満の表明であることを鮮明にした。

 

竹島問題で「通貨スワップ協定やめろ」の声 韓国に「融通枠700億ドル」必要か

2012/8/14 19:06

   島根県・竹島をめぐって韓国が領有権を主張する動きを過激化させるなか、日韓の経済協力に関するひとつの取り決めに焦点が当たっている。金融市場安定を目的とした「通貨スワップ(交換)協定」だ。

   日本側が総額700億ドルの融通枠を設定しているが、竹島問題で攻勢を強める韓国に「手厚い保護などやめてしまえ」と非難の声が上がり始めた。

あくまでウォン相場の安定が目的

   1997年のアジア通貨危機の教訓から、アジア域内の金融協力の必要性が重視され、2000年に開かれた日本、中国、韓国と東南アジア諸国連 合(ASEAN)蔵相会議では、自国通貨と外貨を交換する「通貨スワップ協定」の締結推進を盛り込んだ「チェンマイ・イニシアチブ」(CMI)が合意に達 した。今日、日本が2国間で協定を結んでいるのは韓国とインドだ。

   韓国では、アジア通貨危機で通貨「ウォン」が大暴落し、国際通貨基金IMF)の管理下に入り救済措置を受けた。日韓の協定は2001年、財 務省と韓国銀行の間で上限20億ドルのドル・ウォンによる一方的交換が最初だ。その後、2008年9月のいわゆる「リーマンショック」の際にもウォンが急 落し、日本に加えて米国や中国とも協定を結んでいる。

   2011年10月19日、政府は韓国との通貨スワップ協定の融通枠を、従来の総額130億ドルから700億ドルへと大幅に引き上げた。この時 は欧州の信用不安が拡大した時期で、ウォンがまたも大幅に値を下げていた。CMIに基づく金融危機の際の対応額は100億ドルに据え置いたが、日本銀行と 韓国銀行との間の円・ウォンによるスワップを30億ドルから300億ドルと10倍に拡大。加えて財務省と韓国銀行とで新たに米ドル・ウォン交換300億ド ルの融通枠を設けた。さらに政府は2012年5月3日、韓国国債の購入を明らかにした。日中韓による「国債持ち合い」が成立し、金融のさらなる安定を図る ためだとの説明だった。

   協定の増枠を報じた日本経済新聞2011年10月20日の記事によると、目的はあくまでウォン相場の安定で、「日本が外貨の提供を受ける事態 は想定していない」という財務省幹部の話を引用している。外務省が2012年7月付で発表した「韓国経済と日韓経済関係」によれば、11年10月5日の為 替相場では100円=1561.6ウォンだったが、その後はウォン高傾向で12年8月14日には100円=1436.9ウォンとなっている。協定が一定の 効果を発揮したのだろうか。

片山さつき議員は「凍結」主張

   この協定には、日本が韓国経済の危機を防ぐ面はあるようだが、日本側のメリットは見えにくい。特に最近は、李明博大統領の突然の竹島訪問や、 ロンドン五輪サッカー男子の3位決定戦で、韓国代表の朴鍾佑選手がピッチ上で「独島(竹島の韓国側の呼称)はわが領土」と書かれた紙を掲げるなど、日本側 を刺激する出来事が相次いでおり、「韓国を助けるための協定が必要か」といった声も出始めた。それでも政府は8月13日、通貨スワップ協定や韓国国債の購 入についての合意事項を変更しない方針を表明。インターネット上には「こんな協定さっさと破棄してしまえ」「なんてお人好し」と政府の「弱腰」に抗議する 書き込みがあふれた。

   協定について当初から批判的なのが、自民党の片山さつき参院議員だ。700億ドルの増枠が発表されて間もない11年10月25日付のブログで は、増枠で新設された300億ドルには「IMFのプログラムが、全くついていない」と指摘した。つまり何の条件も制約もないまま、巨額の「貸し出し」が約 束されたようなものだ。その後12年5月10日のブログで、「IMFを通さない支援は、万が一のとき、返ってこないので、危ない」と片山議員らが指摘した こともあり、政府側が「(韓国)国債を担保にとる、韓国の外貨準備が一定以上あるときしか、協定を発動しない、などと、かなりの条件はつけた」のだとい う。

   日本側にとってかなりの悪条件にみえるが、それでも簡単に「破棄」とはいかないかもしれない。日本貿易振興機構JETRO)が公表している 日本の貿易動向を見ると、2011年度の輸出額で韓国は中国、米国に次いで多い。しかも日本側の慢性的な黒字だ。仮に韓国が経済的に苦境に陥れば、韓国と 取引関係にある日本企業が売り上げを回収できなくなるケースも考えられる。世界に目を向けると、日韓は輸出品で競合する部分が多く、過度のウォン安が続け ば日本に不利となる。ウォン安を防ぐのは、金融不安の払しょくだけでなく、日本側の事情をある程度加味したものとみられる。

   それでも片山氏は、日韓取引の決済通貨の7割が日本円にもかかわらず、新設した300億ドルの融通枠は米ドル・ウォンという点に、疑問を投げ かける。そのうえIMFのような国際機関が絡んでいないとなれば、信用面での懸念は拭えない。8月11日付のブログで片山氏は、竹島問題の「対抗措置」の ひとつとして「日韓スワップ協定の凍結」を挙げた。

   協定の700億ドルのうち、増額となった円・ウォン通貨スワップの300億ドル分は10月末までの「期間限定」だが、「IMFを通さない支援で危ない」と指摘された300億ドルの「新設枠」に期限は定められていない。

 

#KYOTO ぶらり。

 昨日のブログ冒頭で書いた京都をさまよった際の写真を幾つか。

f:id:ncnr:20120813033022j:plain
四条の百貨店で見つけたルイ・ビトンのディスプレイ。草間彌生とのコラボだと思われる。

f:id:ncnr:20120813032856j:plain
これも四条。手すりに座る、寄りかかることがないようになのだろう。小鳥たちが先に座っていた。

f:id:ncnr:20120813033213j:plain
寺町・新京極のあたりの手ぬぐい屋さん。よく見かける和風の一軒家を少しアレンジすると、こんなに可愛らしく見えるんだなーと、パチリ。

f:id:ncnr:20120813032527j:plain
同じく寺町・新京極のあたり。"SUKIYAKI mishimatei" ハイカラ、モダン、レトロ、こういった言葉がよく似合うロゴ(?)、看板。

f:id:ncnr:20120813032828j:plain
三条大橋付近の電柱。張り紙禁止で(あろう)電柱に書かれた東北を応援する張り紙。これは、善意なのか、悪意なのか、よくわからなくなる。その上に手書きで書かれた「人工地震」の赤い文字。何かわからぬ”BLUE”と書かれた張り紙。それぞれに、剥がそうとした跡が見える。